Dodow HP へ

HEALTH OUTSIDE THE BOX by Dodow

ヨガ・催眠療法・メディテーションから発想を得て Dodow を開発するために、健康問題を改善するための代替療法をを深く研究することになりました。睡眠はその第一歩に過ぎませんでした。

ここでは私たちの研究をみなさんにも知っていただきたいと思います。簡単に実践できる健康やウェルビーイングのためのアドバイスを、ぜひ見つけてください。

催眠術で眠ろう

「催眠術を覚えて人生が変わった」と友達に言われたら、超常現象を信奉するカルトに突然入信したか、新しいネズミ講の被害者にでもなったんじゃないかと、心配になりますか?


催眠術はテレビで見るようなインチキばかりではありません。ゴシック小説の中で使われるような空想の世界の睡眠術では、催眠術師がコントロールできなくなって、最もおぞましい結末を迎えるかもしれません。しかし、それとは違って、実際の催眠術は、具体的な医学的根拠のある本当の治療行為で、眠る方法を知るためにも役立ちます。

催眠術とは?

催眠術という言葉の語源は、ギリシャ語で「睡眠」を意味する「hupnos」という言葉です。催眠術にかかることは、変性意識状態になることで、この深く暗示にかかった状態はメディテーションや眠気を感じる状態に関連があります。睡眠状態でも覚醒状態でもない状態です。

どのように効くのか?

意識がある時には、心理社会的に決められた「していいこと」「してはいけないこと」に人は支配されます。しかし、催眠状態だと、意識は二の次になり、代わりに、無意識が耳をすませている状態になります。

無意識状態に対しては、多くの提案を行うことができます。その提案とは、意識が優位な時にはできないけれども、本当はやりたいことです。心の中のバリアを取り去って、心理的にゴーサインを出す感じです。

2009 年にリエージュ大学で行われた研究によると、人が催眠状態に置かれると、刺激の感覚(痛いかどうか)が抑制されたそうです。


催眠術の有用性

これで安心してもらえたかとは思いますが、それでは、どんな場合に催眠術が役立つのでしょうか?より詳しいことはご自分のセラピストに相談することが大切ですが、一般的なルールとして、以下のような状態に対しては催眠術が役立ちます。


- 眠りに落ちる役に立ちます

ストレスによる慢性的な不眠症の場合、催眠中は心配な気持ちを落ち着ける役に立つことがあります。セラピストと一緒に催眠術を使うこともできますし、お家で自己催眠を行うこともできます。メタファーや暗示を使って、覚醒状態を生み出す脳の過活動状態を抑えると共に、眠りの妨げになる身体の痛みを穏やかに和らげる効果もあります。

− 痛み対策

催眠無痛法や催眠鎮静法によって、慢性痛・歯科手術などの痛み止め治療だけでなく、(例えば)出産時の痛みなどにも効果があります。

− 消化の問題

(ストレスなどを理由とする)消化器官の問題には、催眠術のセッションが効果を示すことがあります。特に下痢や海洋には効果的です。

− 体重の問題

過食症や食欲不振を治療するためにも使えますし、エクササイズをしたり、健康的な食事を選び続けたりするための決意をする時にも役立ちます。

− 禁煙

禁煙(タバコや大麻)をしたいなら、それは良い方向だと思いますが、離脱症候群に悩まされる場合があります。催眠術はそれを乗り越える役に立ちます。特に、その成功率が 80%であることを認識すると効果的です!

− 心理的・心身的問題

最初に思いつくのがストレスですが、それだけではありません。恐怖症、不安症、記憶障害、人見知り、インポテンツ、不感症などの他、湿疹(自分で苦痛を表現できない小さなお子様によく見られます)や喘息などにも効果があります。


しかし、とても深刻な病気については、催眠術をあてにしないでください。スティーブ・ジョブス(果物ですい臓がんを治療しようとしていました)やボブ・マーリー(つま先の壊疽を無視して、さらに大麻を吸っていました)のような状態になってしまうことさえあります。強い薬の断薬、深刻な精神疾患(統合失調症など)、または命に関わる病気(あらゆる種類のガン)などに関しては、通常の医療機関での治療よりも催眠術を優先することは、絶対にしないでください。


催眠術の種類

伝統的な催眠術:この技術は催眠術師を中心としたもので、催眠術師が直接的な命令や暗示を与えます。患者さんは受け身になって、催眠術師にガイドしてもらうようにします。

準伝統的な催眠術:伝統的な催眠術と同様に、催眠術師が直接的な暗示を与えますが、メタファーや間接的な暗示も使える催眠術です。

エリクソン催眠術:この方法は、メタファーと言語的刺激の使用によって催眠術をかける方法です。催眠術師は、患者が自分の問題の解決策を自分で見つけられるようにするための「ガイド」として振る舞います。

新しい催眠術:この方法は、催眠術師と患者さんとの議論によって催眠術をかける方法で、患者さんの夢を検証します。

催眠術を体験できるのは誰ですか?催眠術をかけられるのは誰ですか?

どちらの質問の答えも「誰でも」です。変性意識状態に到達しやすい人もいますが、良い条件を整えて…そして催眠術にかかることに本人が同意すれば、誰もがそこに到達する可能性を持っています。スタンフォード大学の研究によれば、人口の 5 %が催眠術に耐性を持っていて、反対に 10 %の人は変性意識状態に達するまでの時間がずっと短いことがわかっています。

本から、または心理学や医学の研究を通じて、様々な催眠術のテクニックを学ぶことができますが、ガイドや音声データを使って、自己催眠を行うこともできます。


催眠術は危険ですか?

催眠術にはまったく危険はありません。


あなたの無意識は正直な主体です。無意識のあなたは、あなたの本当の性格を持ち、無意識のあなたがしたくないことを誰かが強制することはできません。患者さんが受け取った暗示が患者さんの深い道徳的価値に反する場合(または単にどうしてもしたくない場合)には、患者さんはすぐにトランス状態から抜け出してしまいます。こうなってしまうと、催眠術師に対する信頼が完全に失われてしまうため、この患者さんにもう一度催眠術をかけるのは難しい(または不可能)になってしまいます。


今までに、間違いなく催眠術が原因となって望まない効果が生じたことは、科学論文の中ではありません。自分に催眠をかけることや、誰かに催眠術をかけてもらうことは、昼寝をするのと同じぐらいの危険性しかないのです!

催眠の状態

  • − 導入
  • 「管理された混乱状態」とも呼ばれる、催眠の第 1 段階です。この段階では、患者さんを周辺の環境を抽象化できるようにそこから切断して、自由に想像力を解き放てるようにします。そうすることで、家にいるような気持ちになれると同時に、問題を解決できるだけの清明さを持つことができます。
  • − アンカリング
  • 催眠術師は、トランス状態への移行を言葉や動きや音などと関連付け、対象者が次のセッションでより簡単にトランス状態へ移行できるようにします。
  • − 逆説的な意識
  • この段階では、切断の段階で自分の問題を分析した後に、自分の力で問題を解決します。
  • − 覚醒
  • 催眠状態から抜け出し、完全に清明で意識のある状態になります。

オダと不思議なドードー:眠れない子どものための解決策

想像力を活用した非侵襲性で完全に自然なテクニックとして、催眠術は眠れない子供に最適な対処法なのではないでしょうか。そういう考えの元に、私たちは書籍『オダと不思議なドードー(Oda et le Dodo Merveilleux)』を作りました。スウェーデンの心理学者カール=ヨハン・エリーン(Carl-Johan Forssén Ehrlin)の作品に着想を得て、子どもを寝かしつけるために作られた本です。


この本では、導入段階が「長い階段を降りていくこと」として表現されています。これは無意識へと降りていくことのメタファーです。メタファーは催眠術の主なツールで、ガイドとなると共に、患者さんがプロセスを視覚化するためにも役立ちます。


絵や音で説明してあげることで、子どもたちがその環境を想像できるようになり、自分の部屋で眠れるようになります。この冒険を通じて、特定の形容詞が繰り返し用いられ、子供に対して、自分は疲れていて、すぐに眠る必要があるという暗示をかけます。


睡眠プラットフォーム

Dodow ユーザー限定コンテンツ

ログイン
 素早く眠りに落ちるための7つのコツ

素早く眠りに落ちるための7つのコツ

現在、成人の 30〜35% が不眠に悩まされています。これは朝目覚めてすぐに携帯電話を手に取る人の割合と同じです。偶然でしょうか?おそらく偶然ではないでしょう!Dodow チームが紹介するこの 7 つのコツを使って、素早く眠りに落ちる方法を見つけましょう。

Lire la suite
 妊娠と不眠

妊娠と不眠

こんにちは、Dodow チームです。今回は妊娠による不眠に関して、その真実をみなさんにお伝えします。「子供が生まれたら、ぐっすり眠りたいなんてぜいたくだ」とはすでに言われていると思います。そして、出産前には、次の絵のように 9 ヶ月かけてゆっくり心の準備ができると思っているかもしれません。

Lire la suite
 眠れない

眠れない

「あー、眠れない!」と、どうしようもなくて叫んでしまうあなた。(まだ Dodow を持っていないのですね…。)この先どうなるかは、すでにご存知ですね。翌日はすごく疲れているでしょうし、1 日中イライラしているでしょう。

Lire la suite
client.blog.article